おれの脳

酒っていうのは、いわゆるハードドラッグですね。

なぜかというと、脳の機能が麻痺します。

 

脳の機能が麻痺すると、何が悪いかっていうと、

普段抑制しているようなことや、普段、

全く考えたり、思い出したりすることのないようなことが、口をついてでてくることです。

 

でも、大きな人になれば、酒酔い運転な状態でも、普段仕事で思っていることや

人間関係や、くだらないことや、もろもろのことも、

単に愚痴をこぼしたり、溜飲を下げたりする場なのだと、事後処理ができるでしょう。

 

酒を飲んでいたから、という大義名分というか、水戸黄門の印籠というか、

いわゆるハードドラッグにやられていれば、その場や、その事後でも許されるんです。

というか、自分自身を赦してるんですね。

 

でも、この酒とかいうハードドラッグにやられて、なにが一番厳しいかというと、

家族や、親友や、友達や、同僚にも、話したことも触れられたこともないような、

自分の中のしまってた記憶や思い出を、想起してしまうきっかけになるということなんですよね。

 

音楽には、その時、その音楽を聴いていた場面に限らず、

生々しい気持ちや内面、情景を固定する機能があります。

 

僕はpixiesのDoolittleというアルバムを聴くと、

1曲目のdebaserから15曲目のgouge awayまで、

その当時の自分が置かれていたカスみたいな状況と、

それすらも直視しようとしない自分と、

その中でも何の違和感もありながらも楽しみを感じていた感覚と、

真夜中に万代に行っていた記憶が思い出されます。

 

救急車の音を聞きながら、あと10分の家までの道のりを、

どんな音楽で紛らわせばいいか考えています。

 

いまは、自分の乱れた呼吸しか聞こえません。

酒とかいうハードドラッグと、カナル型イヤホンとかいう産物の功罪ですね。